無料で受けられるアフィリエイト講座3選【アレコレ受けても失敗します】

といった方向けになります。
今回の内容
- 無料で受けられるオススメのアフィリエイト講座がわかる
- アフィリエイト講座を受けるときの大切なポイントがわかる
- アフィリエイト講座を受けたあとの動き方がわかる
アフィリエイト歴3年のとり太郎が、おすすめのアフィリエイト講座を3つ紹介します。
これからアフィリエイトを学んで、自分で稼げるスキルを身につけたい方は必見ですよ。
紹介するアフィリエイト講座で学んだら、秒速でアウトプットしまくっていきましょう!
そうすることで学んだ知識が自分の血肉となってくれます。
無料で受けられるアフィリエイト講座3選
さっそく無料で受けられる有益なアフィリエイト講座を紹介していきます。
- 日本アフィリエイト協議会の講座
- ASP主催の講座
- Kさんの講座
順番にさらっと解説します。
1.日本アフィリエイト協議会の講座
1つめは「日本アフィリエイト協議会の講座」です。
これからアフィリエイトをゼロから学びたい。という方は、まずは日本アフィリエイト協議会の講座を受講しましょう。
日本アフィリエイト協議会とは
日本アフィリエイト協議会は、アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図る事を目的とし、アフィリエイト・サイト運営者(アフィリエイター)、広告主、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)、そして広告代理店間で協力し活動する任意団体です。
引用:日本アフィリエイト協議会
毎月開催されている「“超”初心者向け無料アフィリエイト基礎講座」は、これからアフィリエイトを学ぶにはもってこいですよ。
»“超”初心者向け無料アフィリエイト基礎講座の開催スケジュール
2.ASP主催の講座
2つめはASPさんが主催している講座やセミナーです。
売上をあげるアフィリエイターを一人でも増やしたいASPさんが開催している講座やセミナーは情報の密度が濃いです。
たとえば大手ASPのA8.netさん。
»A8.net
※登録がまだの方は登録必須の最大手ASPです。
ASP管理画面からA8キャンパスというページにいけば、開催予定の講座やセミナー情報を確認できます。
初心者アフィリエイター向けの講座も充実しているので、気になるものがあれば、これまた秒速で申し込みましょう。
行動するものがだけが勝利をつかめるんです。
3.Kさんの講座
3つめはグラサンをかけた姿が目印(?)のアフィリエイターKさんの初心者セミナーです。
K塾というアフィリエイト塾を10年以上も運営しているアフィリ会の大物のKさんの初心者セミナーは「分かりやすい!」と評判の講座です。
もちろん人によっては合う合わないがあると思いますが、タイミングがあえばぜひ受講してみることをオススメします。
アフィリエイト講座を受けるときの大切なポイント
オススメのアフィリエイト講座を3つ紹介しましたが、そもそも講座を受けるときに必要な大切なポイントがあります。
それはコチラ。
- 受け身な姿勢はNG
- 60%くらいの理解でOK
- 有益になるかどうかはあなた次第
順番に説明していきます。
受け身な姿勢はNG
アフィリエイトの講座を受けるにあたって、受け身な姿勢はNGです。
自発的に情報を吸収するぞ!という姿勢じゃなければ、アフィリエイト作業を実際にやっていくときにつまずいてしまいがちだからです。
アフィリエイトは自分だけで完結できる仕事です。
なので、自発性がむちゃくちゃ大切になってくるんですよね。
言われたことをやる。みたいな受け身な姿勢で今まで仕事をしてきた人はアフィリエイトでは苦労すると思います。
なので、講座を受けるときから、能動的に情報を吸収していく前のめりな姿勢で講座を受けることをオススメします。
60%くらいの理解でOK
とはいえ、アフィリエイト講座を数回受講したからといって、完璧に内容を理解する必要はありません。
だいたい理解度は60%ぐらいで十分です。
残りの40%の理解は実際にアフィリエイト作業を進めていくことで埋めていくことになるからです。
いってしまえば、50%くらいの理解でもアリかもです。
アフィリエイトについて、あまりに理解ができてなさすぎると、そもそも作業ができないレベルなので、ある程度は前のめりな姿勢で理解をしにかかりましょう。
何事にもいえますが、カンペキな状態なんて幻想です。
ある程度のアフィリエイトの理解ができたらOKなので、あとは実際にアフィリエイト作業をどんどん進めていきましょう。
有益になるかどうかはあなた次第
いくら有益なアフィリエイト講座をうけたとしても、それが有益になるかどうかはあなた次第だったりします。
これをいうと、元も子もないところではありますが、割と事実なので包み隠しません。
受け身な姿勢でアフィリエイト講座を受けたら、おそらく理解が浅く、実際にアフィリエイトを始めようというモチベーションすら発生しない可能性が大です。
また、アフィリエイトをしっかり理解しようと情報ばかり貪るようになってしまうと、アフィリエイターじゃなくてノウハウコレクターになってしまいます。
アフィリエイト講座で学んだことが、有益な情報になるかどうかはすべてあなた次第。
これはまぎれもない事実です。
アフィリエイト講座を受けたあとは「行動」がすべて
では、アフィリエイト講座を有益なものにするためにはどうしたらいいのか?って思いますよね。
その答えは「行動あるのみ」です。
アフィリエイトで稼げるようになるには、圧倒的な経験値が必要です。
そして経験値を積むにはどうしたらいいか。
はい、行動するしかありません。
アフィリエイトで稼ぐには鬼行動
アフィリエイトで圧倒的に稼いでいる人の行動量は、想像の斜め上のさらに斜め上のレベルです。
キーボードの文字がタイピング摩擦で消えるなんて日常茶飯事。
とにかく記事を書いて書いて書きまくる。
web上にいかにたくさんの自分のアフィリエイトリンクを置けるか?ということにコミットしまくりです。
そして、それぐらいとにかく行動をしているからこそ、改善点に気付けるんですよね。
まず、やる → 改善 → やる → 改善 → 以下同
高速PDCAをまわしまくることが稼げるようになるには必須です。
効率を最初から求めない
副業でアフィリエイトを始めようと考えている方の中には
「高速PDCAなんてまわしてられるか!時間がないんだから、いかに効率よくやれるかが勝負だ!」
と思う方もいると思います。とり太郎もそうでした。
しかし、これが不思議なもんで、最初から効率を求めてあ~でもない。こ~でもないと試行錯誤すればするほど、逆に非効率になっていきます。
自分ではいろいろ試行錯誤してアフィリエイト作業をしているつもりになるんですけど、肝心の記事作成が全然進んでなかったりします。
すると当然ですが、報酬なんて0円が続きます。そして「なんでやねん…」みたいな負の連鎖になっていきがち。
急がば回れとはよく言ったもので、まずは効率が悪くても報酬につながる作業を優先して手を動かしていくべきです。
毎日作業をしていると、自分で自分の改善点に気付けるようになってきます。
本当の意味で効率化ができるのは、そういったタイミングでですね。
というわけで、最初から効率を求めると逆に非効率になるので要注意!
まとめ
今回の内容をまるっとまとめるとこんな感じ。
- まずは気軽にアフィリエイト講座を受けてみましょう
- アフィリエイト講座を受けたあとは行動あるのみ
まずはサクッと、気になるアフィリエイト講座を受けに行ってみましょう。
そしてやんわり理解したら、実際にアフィリエイト作業にとりかかってみましょう。
習うより慣れろ的な思考のほうがアフィリエイトで結果を出しやすいかと思います。
というわけで、とり太郎も引き続きコンテンツ作成をがんばります!
今回は以上です!あざした!