アフィリエイトの副業が会社にバレる理由を解説します【バレない方法も紹介】

アフィリエイトで副業をしているサラリーマン「副業でアフィリエイトやってると会社にバレるのかな…ややこしくなったらイヤだし、会社にはバレたくないな~。会社にバレずにアフィリエイトをやる方法を教えて!」
今回はこういった方向けの内容です。
内容ざっくりまとめ
- アフィリエイトの副業が会社にバレる理由がわかる
- アフィリエイトの副業が会社にバレないようにする方法がわかる
実際にアフィリエイトを副業でやってるとり太郎が、会社にバレないでアフィリエイトをやる方法について解説していきます。
そもそも副業解禁の流れに社会がなってきてるので「副業禁止!!」とかいってる会社はちょっとアレですね…
それはまた別のお話として、早速本題に入っていきましょう!
アフィリエイトの副業が会社にバレる理由を解説します
副業でやってるアフィリエイトが会社にバレちゃう理由について解説していきます。
バレる理由はほとんどコレです。
- 住民税でバレる
- 人伝いでバレる
順番に解説します。
住民税でバレます
アフィリエイトである程度の収益が発生すると、住民税も変わってきます。
すると、給与計算をしてる経理の人が「なんでこいつの住民税が上がってるんだ?」ってすぐに気づきます。
ここから副業をしていることが会社にバレるケースが多いですね。
「臨時収入が入った」とか「不動産所得です」とかでうまく話をそらせれればいいんですが、住民税の変化をつつかれて副業してることを白状する人もいるかもしれません。
住民税が変わったからただちに副業をしてるとは限りませんが、副業のバレるケースとして多いですね。
人伝いでバレます
人伝いで副業がバレるケースも少なくありません。
同僚に「ここだけの話、、、」とかいってアフィリエイトをやってることを話してしまうと、ほとんどの場合、社内に広がります。
「信用できるやつだから大丈夫!」なんて思っていても、ふとした拍子に口が滑ってしまうかもしれません。
何が話が広がるきっかけかなんてわからないですからね。
というわけで、人から話が広がって副業がバレるケースも多々あります。
アフィリエイトの副業を会社にバレないようにする方法
アフィリエイトの副業を会社にバレないようにする方法について説明していきます。
自分で確定申告をしましょう
大前提ですが、確定申告を自分でやりましょう。
そうしないと副業で収入を得ていることが会社にバレる可能性がグッと高くなります。
会社に副業を知られたくないなら、確定申告は自分でするべしです。
住民税を自分で払いましょう
確定申告を自分でする、に関連しますが住民税を会社給与からの天引きではなく、自分で払いましょう。
住民税を自分で払うことで、副業のアフィリエイト収入によってあがった住民税を会社に知られることがなくなります。
最近はふるさと納税をする人も多いですし、自分で確定申告をするといってもなんらおかしなことはありません。
というわけで住民税は自分で払うようにしましょう。
同僚に副業してることは話さないようにしましょう
アフィリエイトで副業していることは、よっぽど信用できる相手じゃないかぎり話さないほうがいいです。
人の口は思ってる以上に軽いですからね。
軽い気持ちで話したけど、話に尾ひれがついて社内に広まったりするとめんどくさいです。
たとえば、副業してる疑惑を向けられたとしておそらく上司が突っついてくると思うんですよ。
そんなのに付き合わなければいけなかったり、弁解しないといけない時間と労力ってむちゃくちゃムダですよね。
なので、基本的に会社の人間にアフィリエイトで副業していることは言わないのが吉。
ひっそりとがっつり作業して、親しい友人だけに共有するようにしましょう。
まとめ
というわけで、今回はアフィリエイトの副業が会社にバレる理由とバレないようにする方法についてでした。
ざっくりまとめると、
- 確定申告は自分でやって住民税も自分で払いましょう。
- 社内の人間にアフィリエイトの副業の話はしない。
ということですね。
結局、アフィリエイトで副業をして収入をあげる理由はなんだ?っていうことにつながります。
収入を上げて、今よりもより自由な生活を手に入れるためだと思います。
なのでやることはシンプル。誰に何をいうわけでもなく、淡々と作業の積み重ねをしていくだけです。
とり太郎も、よりよい未来のために今日も手を動かしつづけます。
では今回はこのへんで!ありがとうございました!