知っておきたいアフィリエイトサイトの成功事例5選【学び方も解説】

アフィリエイトの成功事例が知りたい人「実際に成果が発生しているアフィリエイトの成功事例が知りたい。どんなアフィリエイトサイトが実際に成果を出してるかを知りたいんだよな~。成功事例からの学び方も知りたい。」
こういった方向けの内容です。
今回の内容
- 実際に稼いでいるアフィリエイトサイトがわかる
- 成功事例からの学び方がわかる
今回は実際に成果が発生しているであろうアフィリエイトサイトを5つ紹介します。
そして、それらのサイトからどのように学んで、自分のサイト運営に活かしていくのか?というあたりを、アフィリ歴3年のとり太郎が解説します。
アフィリエイトでこれから収益を上げていきたい方は必見ですよ!
それではサクッといってみましょ~!
知っておきたいアフィリエイトサイトの成功事例5選
知っておきたいアフィリエイトサイトを5つ紹介します。
どれも参考になるサイトなので、要チェックです。
1.育毛剤の比較ランキング
http://ikumouzai.jp/
1つめはコチラのサイト。
関西弁の外人が目を引きますが、注目すべきはサイトコンテンツです。
サイトタイトル通り、いろんな種類の育毛剤が丁寧に比較されています。
また、育毛剤の基礎知識も充実しているので、育毛剤について知りたい訪問者はこのサイトでアクションを完結できます。
当たり前ですが、自分のサイト経由で購入をしてもらわないとアフィリエイト報酬は発生しません。
なので関連情報を網羅的にまとめ、離脱を少なくすることがサイト運営のポイントになります。
2.俺株
https://orekabu.jp/
2つめはコチラ。
「株」というと、なんだか小難しそうで初心者にとってわかりにくいイメージを持たれがちな案件です。
しかしキャッチーなキャラクター達を登場させることで、そういったハードルをグッと下げることができます。
SNSなどでのシェアも狙いやすいですしね。
サイトコンテンツは王道のアフィリエイトサイト、という感じ。
これから株について学びたい初心者向けの内容を充実させて、キャッシュポイントの口座開設へ導線をはっています。
どのサイトにもいえますが「収益化への導線」は要チェックです。
3.HAGEリーマン
https://hageryman.jp/
3つめはコチラ。
またまた育毛関連ですが、1つめのサイトよりも少し幅広いサイト内容になっています。
育毛剤、育毛関連、薄毛、AGAなど。
注目すべきはキャラクターではなく、これまたサイトコンテンツです。
サイトに訪問する訪問者が知りたい情報を充実させたうえで収益化記事へアクセスを流しています。
抽象度の少し高いサイトコンセプトを作る場合の参考になりますね。
4.クレジットカードの読みもの
https://news.cardmics.com/
4つめはコチラ。
超有名サイトですが、コンテンツの質と量がやばたんですね。
これぐらいのサイト運営を最初から目指す必要はありませんが、特化サイトを作るなら目標にすべきサイトです。
こんなサイト運営できたら、リアルに人生変わるでしょうね。
5.ノマド的節約術
https://nomad-saving.com/
5つめはコチラ。
このサイトも超有名サイトです。
これまたサイトコンテンツの量と質がやばたんですね。
サイトテーマは「節約術」なので、関連するコンテンツが幅広くなります。
しっかり各カテゴリに良質なコンテンツを追加していくことで、pvも稼げますし、サイト自体のパワーもつきますね。
とはいえ、ここまでの規模感のサイト運営をすること自体が神レベルなんですが、同じ人間です。
諦めずに自分もいつかは的な発想で頭の片隅に目標値としておいておきましょう。
成功事例からの学び方
つづいて、上記5つのアフィリエイトサイトの成功事例からの具体的な学び方について解説していきます。
学び方のポイントはコチラ。
- キャッシュポイントはどこか?
- サイト構成はどうなってるか?
- サイトボリュームはどれくらいか?
- できる限りすべて自サイトの参考にする
順番に説明します。
キャッシュポイントはどこか?
参考サイトがどんな感じで収益化しているかを必ずチェックするようにしましょう。
実際に自分でアフィリエイトサイトを作って、収益化をしようとコンテンツを作ったときに陥りやすいのが「押し売り感」がでてしまうからです。
初心者の方がとくにやってしまいがちなんですが、なんでもかんでもアフィリリンクにつなげようとしてしまいがちです。
しかしそうすればするほど、収益化はできません。
リアル店舗で買い物しようと思ってるときに、うざいくらい売ろうとしてくる店員さんがいたらどうでしょう?
買う気があっても「この人からは買わないでおこう。」ってなりませんか?
アフィリエイトも一緒で、あくまで自然に購買につながるようにアフィリリンクを提示することが前提です。
参考サイトがどんな感じでアフィリリンクを展開しているか、というところを意識してみることで、自然な収益化への導線を学ぶことができます。
サイト構成はどうなってるか?
サイト全体がどんな構成になっているかも必見です。
サイトコンテンツには3種類の役割があります。それぞれをうまく使い分けて、訪問者にとって快適なサイト構成にしていきましょう。
記事の種類には「収益化記事。集客記事。一般記事」の3種類があります。
まずは収益化記事をアップしておいて、集客記事と一般記事でPVを稼げるようにどんどんアップしていきましょう。
サイト構成はどんな感じになっているかは、これからアフィリエイトサイトを運営する方は必見ですね。
サイトボリュームはどれくらいか?
参考サイトのサイトボリュームも参考にさせてもらいましょう。
どれぐらいの規模感のサイトを作ればいいかの目安にもなりますので、サイトマップページでどれぐらいコンテンツが入っているかをチェックです。
ほとんどのサイトにはサイトマップがあるはずです。
だいたい100記事以上はコンテンツがあると思います。
ということは、自分のサイトも最低同じくらいの記事数は必要とわかりますね。
それがわかれば「100記事以上書くとか無理なんですけど…」とか言ってる時間が、そもそもムダだと気づけます。
できる限りすべて自サイトの参考にする
自分が「いいな!」と思った参考サイトのポイントは、あますことなく自分のサイト運営の糧にさせてもらいましょう。
自分のサイト運営に反映させて初めて、ライバルサイトチェックの意味が生まれます。
ライバルサイトをいくらたくさん研究したところで、自分の血肉にしなければ時間のムダですからね。
参考サイトやライバルサイトの良いところは、秒速で参考にさせてもらいましょう。
これは後発組のメリットでもあります。
まとめ
今回はアフィリエイトサイトの成功事例と、そこからの学び方について解説しました。
一言でまとめると、
ライバルサイトをリサーチして、自分のサイトに必要と感じた部分はすべて参考にする!
ってことですね。
どんどんリサーチして、良いと思ったところはどんどん自分のサイト運営の糧にしていく。
これを繰り返し続けることで、訪問者にとって最高なサイトに仕上がっていきます。
いかに健全で魅力的なサイトを運営できるか。
これが忘れちゃいけないポイントですね。
というわけで、今回は以上です!